こんにちわ。
権利確定日が5月で、10万円以下で購入可能な
お勧めの銘柄を5つご紹介致します。
※実施している優待内容だけで判断して
おります。株価や業績、配当などは考慮
しておりません。また、株主優待を実施
されていない場合もございますため、
ご自身でご確認をお願いします。
サツドラホールディングス
銘柄名:サツドラホールディングス
銘柄コード:3544
優待獲得に必要な最低金額:約86,600円
株主優待:自社子会社買物券等
割引券の他、クオカードや名産品と、近くに
店舗が無い場合でも優待を有効に使える。
※株主優待を紹介している記事は、
「サツドラホールディングス (3544)」です。
大光
銘柄名:大光
銘柄コード:3160
優待獲得に必要な最低金額:約56,400円
株主優待:QUOカード
商品券だが、クオカードとしても使えるので
シンプルに便利です。
※株主優待を紹介している記事は、
「業務用食品スーパー「アミカ」 大光 (3160)」です。
メディカルネット
銘柄名:メディカルネット
銘柄コード:3645
優待獲得に必要な最低金額:約30,300円
株主優待:QUOカード
安定のクオカードです。
長期保有制度もあります。
※株主優待を紹介している記事は、
「メディカルネット (3645)」です。
日本ホテル&レジデンシャ
銘柄名:日本ホテル&レジデンシャ
銘柄コード:3472
優待獲得に必要な最低金額:約66,300円
株主優待:自社ポイント
アパホテルで使えるので便利です。
※株主優待を紹介している記事は、
「アパホテル 日本ホテル&レジデンシャ (3472)」です。
ネクスグループ
銘柄名:ネクスグループ
銘柄コード:6634
優待獲得に必要な最低金額:約13,100円
株主優待:宿泊割引
1万円程度で購入できるため、対象の宿泊施設
に以前から泊っている方はお勧めです。
※株主優待を紹介している記事は、
「ネクスグループ (6634)」です。
最後に
今回は、10万円以下で購入可能な銘柄を
ピックアップしました。
4月に続いて5月も優待が少ないです。
無理に購入する必要はありませんが、
トランプ関税で全体的に暴落しているので、
ハードルは低くなっています。
コメント