楽天証券から話題になった不正アクセス&取引
ですが、SBI証券、野村証券やSMBC日興
証券などでも被害が確認できているとのこと。
以前からあったが、楽天で話題になったから、
急に発表したのでは?と思ってしまう。
しかし、不正アクセスは可能だとしても、
取引までできてしまうのは、どれぐらいの%
なのか発表してほしい。
単純にフィッシングサイトでログインした
ついでに、暗証番号まで入力した人が少数
いるのか、人数が多ければ証券会社から
漏えいした可能性が高いよね・・。
野村証やSMBC日興などでも不正取引、顧客口座の乗っ取り被害拡大
楽天証券やSBI証券で顧客のログインパスワードなどが第三者に取得され、不正な取引が行われた問題について、野村証券やSMBC日興証券などでも同様の取引が確認されたことが分かった。証券各社は投資家に対してセキュリティーの強化や不審なメールに対して注意を呼び掛けている。
野村証は4日、「野村証券を装い、偽メールでフィッシングサイトに誘導し、口座番号やパスワードなどを盗む事案が当社において急増している」とした上で、「その後、当該お客さまのオンラインサービス上で保有される有価証券の売買等が実施される不正な取引も確認された」とウェブサイトで発表した。
コメント